エコペイズから出金について
記事編集日 2018.6.16エコペイズから引き出す方法としてエコペイズカードのマスターカード機能を利用したATM引き出しと、国際銀行振り込みがあります。
エコペイズカードによるATM引き出し 実質的な手数料:出金額の6% 2018.8.6までしかできません。エコカードの新規発行は既に中止されています。
国際銀行振り込み 手数料:10ユーロ ←2018.8.6以後はこれのみとなります。
エコペイズカードによるATM引き出し
ATMといってもいろいろありますが、セブン銀行を例に取ってみます。
カードを挿入します。
タッチパネルでEnglish(英語)を選択します。
Withdrawal(引き出し)を選択します。
Credit(クレジット)を選択します。
カードのPINナンバーを入力します。
金額を選びますが、シルバーアカウントでは1回の引き出しに
250ユーロ相当が限界となります。(1日3回引き出しが可能)
Confirm(確定)を選択します。
これで現金が出てきます。
エコペイズの手数料を見てみますと、ATM引き出し手数料が2%、為替手数料が2.99%となっています。
実際に2万円ほど出金してみました。

エコペイズにログインし、明細を見てみますとこのようになっています。

30分程時差はありますが、これがヤフーで見た為替相場でした。
20000/117.93≒169.59213・・・・
大体169.59ユーロで済みますところを180.39ユーロ引かれたことになります。
169.59/180.39≒0.94 なので、大体手数料は6%引かれたことになります。
確かにエコペイズの手数料と一致しています。
ATMで出金する際には6%の手数料が取られるということを抑えておいて下さい。(10万円出金したら手数料は6000円)
Netellerの時は2.7%で済みましたので、大分高い感じです。
次に国際銀行振り込み
最初に支払い方法に口座情報を入力します。
入力し終えましたら引き出しをクリックし、アカウント番号を選び金額を入力し、続行をクリックするだけです。
私の場合入金先に、SMBC信託銀行を選びましたが、その日のうちに反映されました。


尚エコペイズからは手数料として1回の引き出しに10ユーロほど取られます。通貨を統一すれば為替手数料は取られません。
まとまった金を引き出す場合におすすめの出金法です。
エコペイズの使い方記事一覧
エコペイズの登録とエコペイズカードの申請方法
エコペイズの登録方法を図解入りで分かりやすく説明します。手順に沿って当サイトと見比べながら登録して下さい。サイトはリニューアルされましたが、基本は一緒です。1、...
エコペイズへ入金
記事編集日 2018.6.19「新しい現地銀行の預金オプション」 ←ギャンブル目的の入金はこれがおすすめクレジットカードによる入金方法 ←ギャンブル目的の入金は不可...
エコペイズから出金
記事編集日 2018.6.16エコペイズから引き出す方法としてエコペイズカードのマスターカード機能を利用したATM引き出しと、国際銀行振り込みがあります。エコペイズ...
エントロペイからエコペイズへ送金
エントロペイとは世界中のオンラインで決済できるバーチャルクレジットカードを発行するサービスですが、直接現金を引き降ろすことができません。しかしエントロペイからエコペイズ...
アカウント間送金
記事作成日2017.10.24エコペイズのアカウント間送金について説明します。エコペイズは個人でアカウント毎の複数通貨を管理することができるため、要は通貨の両替とい...
アップグレード条件と各々手数料
記事作成日2017.10.14エコペイズは利用額がある一定に達するとクラスがアップグレードして通貨換算レートが下がったり、単一取引最高限度額が上がったりします。ここではどの...